学校長 青木 猛正
埼玉県立特別支援学校長、 高等学校長、 立教大学 教職課程 特任准教授を歴任 現在は、日本キャリアデザイン学会、 日本数学教育学会、 日本高校教育学会等に所属
新たな職業生活に向けて、本校での学びによる資質の向上に取り組んでこられた卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。この晴れの場にいらっしゃる皆さんは、本校における学びが完結した証となります。
皆さんは、本校の理念である「実学教育」「人間教育」「国際教育」に基づいて、専門的な知識や技術の習得はもちろん、多様な人たちとの関わりの中で自らの役割を遂行する意識を持ち、グローバルな視点による課題の抽出と解決を図ってきました。明日からのライフステージにおいてもこの学びを存分に生かし、皆さんが思い描いてきた「キャリア」を構築させてください。
しかし、職業生活においては日々多くの業務に携わる必要が生じ、様々なことが複雑に絡み合い、どこから手を付けたらよいか分からないこともあり得ます。しかも、それらは常に他者との協働の中で生じることでもあります。
その対応ために必要な資質として、1.具体的な表現を心がけること 2.主観や先入観にとらわれずに物事を見ること 3.課題の本質や背景をしっかり押さえること 4.課題に関する解決策とその根拠を明確にすること があると言われています。
これらは、「ロジカルシンキング」につながります。複雑なものを整理し、シンプルに取り組める思考方法であり、全体を把握しながら体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる力となります。他者の考えを正確に理解し、自分の意見を明確に伝えることができるようになり、日常的な問題解決の場面において発揮することができます。
ぜひ、そのようなロジカルな思考方法を身につけてください。もちろん、それらの根底に位置づくものが、本校における学びです。自分自身のこれまでの実績に自信と誇りを持って取り組んでください。
滋慶学園グループ 総長
学校法人 東京滋慶学園 理事長
学校長 須田 英明
日本歯科保存学会理事長、 日本歯内療法学会会長、 歯科医師国家試験委員長、 歯科技工士国家試験委員長を歴任 現在は、東京科学大学(旧 東京医科歯科大学)名誉教授、 歯科衛生士復職支援・離職防止等に関する運営協議会委員長(日本歯科衛生士会)、 口腔保健協会理事長
学校長 小林 和弘
厚生労働省老健局総務課長、 大臣官房審議官、 関東信越厚生局長を歴任 現在は、社会福祉法人 同愛記念病院財団会長、 社会福祉法人 日本保育協会評議員
学校長 関口 正雄
全国専修学校各種学校総連合会 常任理事 総務委員長、 公益社団法人東京都専修学校各種学校協会 副会長、 特定非営利活動法人職業教育評価機構 副理事長、 一般社団法人柔道整復教育評価機構 理事長
学校長 井上 美津子
昭和大学歯学部教授、 日本小児歯科学会副理事長を歴任 現在は、昭和大学歯学部客員教授、 日本小児歯科学会専門医指導医、 東京都小児保健協会監事
学校長 土田 雅彦
三井住友銀行 国立支店長、 同事業部長、 りそな銀行 執行役員 サービス改革本部 副本部長を歴任 現在は、滋慶学園グループ特別顧問、 株式会社ジャパン・アーツ監査役
学校長 大谷 啓一
東京医科歯科大学教授、 同大学院硬組織薬理学分野教授、 同附属図書館長、 日本薬理学会評議員、 日本歯科薬物療法学会副理事長、 国際歯科研究学会日本部会理事長を歴任 現在は、東京医科歯科大学名誉教授
学校長 宮﨑 隆
一般社団法人 日本歯学系学会協議会 理事長、 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 理事長、 一般社団法人 国際歯科学士会日本部会 会長を歴任 現在は、昭和大学副学長、 一般社団法人 日本歯科医学会連合 副理事長
学校長 青木 猛正
埼玉県立特別支援学校長、 高等学校長、 立教大学 教職課程 特任准教授を歴任 現在は、日本キャリアデザイン学会、 日本数学教育学会、 日本高校教育学会等に所属
学校長 川戸 功一
千葉県立高等学校教員、 県教育庁管理主事、 指導主事、 県総合教育センター次長、 県立高等学校学校長、 県立中央博物館館長を歴任
学校長 櫻田 勝久
デジタルハリウッド株式会社代表取締役、
株式会社デジタルスケープ取締役、
株式会社IMJ取締役を歴任
現在は、株式会社教育企画センター代表取締役