• 各校入学生代表
  • さいたまIT・WEB専門学校
    高度専門士情報技術科

    合田 皓大

 私は小学生の頃から友達と夢中になって遊べるゲームが大好きでした。

 その影響から小学生の頃将来はゲームプログラマーになりたいと思っていました。

 中学生になり、パソコン部に所属し、友達とパソコンで簡単なプログラムを組んでみたり、エクセルやパワーポイントの使用方法を学んだりする事でパソコンについてもっと知りたいと思うようになり、情報系の授業が多い栃木県立鹿沼商工高等学校への進学を決めました。

 高校では、はじめてプロの先生からプログラミングを勉強しました。習ったプログラムを組んで動かしてみると想定していた通りの動きを実現する事ができ、プログラミングの可能性に驚き、楽しさを知りました。また、高校の授業を通じてIT業界はゲーム以外にも様々な職種があることを知り、将来はこれからますます発展していくIT分野で活躍したいと思うようになりました。

 進路選択の時、私は学びたいことがはっきりしていたので専門学校に進もうと決めていました。さいたまIT・WEB専門学校ではプログラマー、エンジニアの2要素に加え、学びたいと思っていたAI技術も学べるので自分の学びたい事がしっかり学べると思い入学を決意しました。また、新しい学校で私たちが一期生なのでワクワクしています。

 今、世界ではAI技術の進歩で、言葉を入力すると絵画を作成できたり、動画を作成できるシステムが発表され、コンピューターには不可能だと言われていたクリエイティブな部分にまでAI技術は発展してきました。また、ChatGPTで世界は変わるとも言われています。これらの常識を覆すようなAI技術に私はいつも驚かされてきました。

 将来は私もAI技術で世界中の人に驚きと感動を与えられるシステムを開発できる人材になりたいと思っています。

 在学中は積極的にインターンシップに出てAI技術開発の現場を体験し、新しい発想、面白いと感じる気持ちを大事にし、世界に通用する技術力を身に付けていけるよう頑張りたいです。